2017年11月21日火曜日
川向こうの毛糸屋さん
ガティノー(Gatineau)といえばケベック州ですけど、
川を挟んだオタワの対岸。
西部には、エィルマー(Aylmer)という住宅街があります。
概ね、オタワとガティノーは一絡げなんですよね。笑
東京だけでなく、近隣諸市が「首都圏」になってるのと似てる?
それはさておき。
夏の間に何度か通った道すがら、
ひょっとしたら毛糸屋さんじゃないの?
と思っていた店。
調べてみたら、
やっぱり毛糸屋さんでした。
エィルマーにある「LeTricot」は、
一見普通の住宅ですが、店舗です。
ちなみに、ご近所には人気のジェラート屋さん、
「Cassis-Gelato-et-Sorbet Maison」があります。^^;;
エィルマーには美味しいレストランがたくさんあるし、
マリーナがあったり して素敵。
散策する価値大ですね。
幹線道路セントジョセフ通りには、
「Magifil」が。
さらに郊外、148号線を東へ向かうと、
「TRICOT Darquise」があります。
オタワ川を挟んだ南側に、
航空機ミュージアムが見えるかも?
いつか行ってみたいですけど、
雪が降る前か、春になってからか…。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
ウチには犬はいませんが。 ご近所さんのワンちゃんが可愛くて、 糸消費も兼ねて、 セーター編みました。 犬用のセーター、実は前から編んでみたかったんですが、 人間のセーターみたいにしたら、 脱ぎ着が大変じゃない?と思って、 背開きのパターンを探していた…のです...
-
在庫処分価格で衝動買いしてしまった毛糸、 カセの状態でした。 椅子の背もたれなどに渡すか、 自分の足に引っ掛けて、毛糸玉にしていくしかありません。 昔、祖母が持っていたカセくり機と玉巻き機を思い出し、 カナダにもないかと思って、探してみました。 ...
-
初めて英語の編み物本でパターンを見た時、本当に驚きました。 編み図が載ってない! 欧米のニッターさんは、編み図を使わないの? 世界標準だとばかり思っていた編み目記号、どうやらそうではないみたい。 我が家には、英語以外にフランス語の編み物の本もあるのですが...
0 件のコメント:
コメントを投稿